よくあるご質問
よくあるご質問
利用方法について
推奨環境について 安心してご利用していただくために、以下環境でのご利用を推奨します。 [PC] Internet Explorer Google Chrome Firefox Safari(Mac) ※ブラウザのバージョンは、いずれも最新版をご利用ください。 [スマートフォン] iOS 7以降 Android 4.0以降 Javascriptは使用できる状態でご利用ください。 上記以外のブラウザや端末では一部の機能がご利用いただけない場合がございます。あらかじめご了承ください。 メンバー登録で使える機能 メンバー登録すると、各種便利な機能がご利用いただけます。 ・履歴書の作成・管理が簡単に ! ・企業からのスカウトが受けられる ! ・希望条件のお仕事掲載をお知らせ ! ・メモ帳を活用してカバーレターも管理 ! まずメンバー登録には、メンバー規約に同意いただき、登録画面にE-mailアドレス、ユーザーネーム、パスワードを入力して“規約に同意してメンバー登録をする”ボタンをクリックしてください。 キーワード検索について 数字やアルファベットは、半角英数字、全角それぞれの表記で検索すると、違った検索結果が得られます。 キーワードを複数指定するには、スペースか"or"で区切って入力してください。 例: スペースで区切る場合 IT サポート - "IT"と"サポート"の単語両方を含んだ検索結果が表示されます。 IT or サポート- "IT"か"サポート"のどちらか一方を含んだ検索結果が表示されます。 また、マイページ内に「検索条件設定/ジョブメール設定」があり、検索条件を保存することができます。 条件設定後は、ログイン後トップページから" 保存済み条件で仕事検索 "ボタンでいつでも検索することが出来ます。マイページの機能 メンバー登録をすると、ご自身専用のマイページを作ることができます。マイページでは日本語、英語各5つまで履歴書を作成・保存ができ、検索条件の設定や、企業とのやり取り、企業ブロックなど転職活動を効率的に行う為の機能を取り揃えています。トップページからログインすると、未読メッセージ数や応募企業からのメッセージ受信など、新着の情報が表示されます。 マイページの主な機能 ・ユーザー情報変更 ・スカウト履歴 ・企業プロック ・履歴書作成 / 編集 ・メッセージ管理 ・自動ログイン設定 ・応募履歴 ・求人検索設定 ・メールマガジン設定 【ユーザー登録情報】 ユーザー情報とはユーザーネーム、パスワード、メールアドレスを示します。変更する場合はログイン後、マイページトップに移動します。マイページのメニューに「ユーザー情報変更」がありますのでクリックしてユーザー情報変更画面に移ります。新しい登録メールアドレス、ユーザーネームとパスワードを入力し、"ユーザー情報変更"ボタンをクリックすると変更が完了します。 【履歴書作成・編集】 履歴書管理画面では、履歴書を新規作成または編集することが出来ます。 新規に履歴書を作成する場合には"履歴書を新規作成する "、編集する場合には作成中の履歴書の"編集 "ボタンをクリックすると、履歴書作成画面が表示されます。 ステップに沿って履歴書を完成させてください。各ステップ入力完了後は"保存して次に進む "ボタンをクリックすると、次のステップに進むことが出来ます。1. 個人情報 → 2. 希望条件 → 3. 職務経歴 → 4. スキル/学歴 ステップ 1. 個人情報 まず、管理し易いよう履歴書にタイトルを付けることが出来ます。 氏名、住所、電話番号などの個人情報を入力します。顔写真はお手持ちの画像ファイル(JPG/GIF/PNG/BMP)を選択し、アップロードボタンをクリックしてください。 の項目は応募またはスカウトに対して"興味あり "と回答するまで企業へ公開されません。 ステップ 2. 希望条件 雇用形態や職種、勤務地などの希望条件を登録します。 ステップ 3. 職務経歴 経験職種、自己PRを登録します。 最終勤務先には直近の勤務先を登録してください。勤務先が複数ある場合は"+勤務先を追加 "をクリックしてさらに入力してください。企業に対して能力をアピール出来るよう、職務経歴はできるだけ詳しく、分かりやすく入力しましょう。"サンプルを見る "でサンプルが表示されるので参考にしてください。なお、社名は勤務先毎に公開・非公開設定が出来ます。 ステップ 4. スキル/学歴 スキル・資格・語学力・学歴を登録します。 企業担当者はスキルや資格名で求職者を検索することが多いです。出来るだけ多くの資格・スキルを登録すると、企業の目に留まりやすくなります。 スキル・資格は、誤字脱字を防ぐため一覧より選択することをおすすめします。一覧に見当たらない場合は直接入力してください。 プレビュー 完成した履歴書に誤りがないかを確認します。応募用と、個人情報を伏せたスカウト用(匿名公開)と分かれていますので、それぞれ確認しましょう。 スカウト設定 履歴書管理画面の各履歴書にスカウト設定のON/OFFトグルがあります。ONにすると、あなたの履歴書(匿名)に興味を持った求人企業や転職エージェントからスカウトメッセージを受け取ることができます。 OFFにすると、あなたの履歴書を求人企業や転職エージェントが閲覧できないように制限します。そのため、スカウトメッセージを受け取ることができません。転職の機会を拡げるためににもONにすることをおすすめします。 スカウト設定をONにできる履歴書は各言語一つずつです。 【応募履歴】 マイページの「応募履歴」画面には、応募した企業の一覧が表示されます。過去に応募した企業を確認する場合はこちらで管理ができます。きちんと応募が出来たかどうか確認したい場合はこちらでご確認ください。応募が完了していれば、この一覧に表示されます。企業へは応募のお知らせメールが届き、履歴書の閲覧権が与えられます。 【スカウト履歴】 マイページの「スカウト履歴」画面にはスカウトを受けた企業の一覧、対応のステイタス、未対応か否かが確認できます。"返事する "をクリックすると、メッセージ管理画面に移動し、企業から受け取ったメールが赤いボックスに、企業へ送ったメールが青いボックスに表示されます。 【メッセージ管理】 受信ボックスボタン、送信ボックスアイコンをクリックすると、各ボックスへ移動できます。メール履歴の画面下のステイタスボタン" 保留します " " 興味あります " " 興味ありません "の中から一つから選んでクリックすると、 返信メール記入ボックスが表示されます。 " 保留します "を選択して返信すると、履歴書の個人情報を開示しないまま、企業へ質問などができます。 " 興味があります "を選択して返信すると、個人情報を含む履歴書内の情報全てが企業側へ開示されます。 " 興味がありません "を選択して返信すると、履歴書の個人情報を開示しないまま、スカウトへのお断りメッセージを返信することが出来ます。 【検索条件設定 / ジョブメール設定】 マイページの「検索条件設定/ジョブメール設定」画面では、職種や勤務地、希望条件などの条件を設定し、その条件を保存することが出来ます。保存後は、ログイン後求人検索の「保存済み条件で検索」より保存した条件で簡単に検索できます。また、「ジョブメール設定」で、"配信する"を選択すると設定した条件にマッチした仕事情報が自動メールでお知らせされるよう設定されます。 【企業ブロック】 特定の企業に公開履歴書を見られないようにする機能です。 マイページの「企業ブロック」ではスカウトを受ける際公開したご自身の履歴書を、特定の企業からは閲覧出来なくなるように設定することができます。 「企業ブロック」メニューをクリックして画面を表示させると、" ブロックする企業を追加 " ボタンがあります。 クリックすると企業名を入力する欄が表示されますので、ブロックしたい企業名を入力して検索してください。 ※社名は日・英、半角・全角でそれぞれ検索してください。 ※キーワード欄に何も入力せずに検索ボタンを押すと、ブロック可能な対象企業が全て表示されます。 ※ブロック対象企業は、現在掲載中か、過去2005年1月以降に掲載実績のある企業になります。 ※ブロック対象企業リストは随時変更しておりますので、設定後も定期的にご確認ください。 【自動ログイン設定】 「自動ログイン」設定は、ログインする際に、ユーザーネーム、パスワードを入力後、" 自動でログイン "にチェックを入れてください。またはマイページトップでもログイン後設定ができます。自動ログイン設定をすると、いつでもユーザーネームやパスワードを入力せずにログインできるようになります。ご自身以外の方がパソコンを使うような場合は、状況に応じてログアウトしてください。ログアウトした場合、自動でログインは取り消されます。
登録・ログインについて
パスワードが再設定できません。 パスワードが再設定できない場合は、以下を確認してください。 1) メールを受信してから4時間以上経過していませんか? この場合、再度こちら から再設定メールを受信してください。 2) 再設定の際、新しいパスワード1回目の入力と、 2回目の入力で異なるパスワードを入力していませんか? 新しいパスワードを設定する際、2度入力が求められますので、2回とも同じパスワードを入力するようにしてください。 3) 新しいパスワードが、半角で5文字以下ではありませんか? パスワードは半角英数字で5文字以上で設定してください。 4) 再設定しようとしているパスワードに、全角やスペースが含まれていませんか? 新しいパスワードを入力する際、半角などが含まれていないか御確認下さい。 5) ユーザーネームの綴りに間違いはありませんか ? (大文字、小文字、全角、スペースの有無等) パスワード再設定画面では、ユーザーネームの入力が求められます。 受信した「パスワード再設定メール」中のユーザーネームを参照の上、前後にスペースが入っていないか、またはスペルが間違っていないかを確認した上で入力してください。 6) ユーザーネームを複数持っていませんか? 同じメールアドレスで複数アカウントを登録した場合、「パスワード再設定メール」の中に、登録した全ユーザーネームと再設定画面のリンクが届きます。それぞれのアカウントにつきパスワードの再設定ができますので、変更したいアカウントのパスワード再設定画面へのリンクから設定してください。 ※設定後、再設定したアカウント以外のユーザーネームでログインしても、パスワードは変更されていません。パスワードを再設定したアカウントへログインしようとしているかどうか、ご確認ください。 7) 再設定のリンクが途中で折れ曲がってた不完全なリンクからアクセスしていませんか? 「パスワード再設定メール」の中のURLをクリックしても再設定画面が表示されない場合は、URLが不完全な場合があります。完全なURLから画面を表示させてください。携帯電話のメールアドレスでメンバー登録できますか? 携帯電話やPHSのメールアドレスではメンバー登録できません。 必ず、パソコンでご利用のメールアドレスをご登録下さい。 登録したメールアドレスを変更したいのですが? ログイン後「マイページトップ」から「ユーザー情報変更」画面を表示させてください。最初にご登録されたメールアドレスが入力されていますので、それを消し、新しいアドレスを入力して下さい。入力が終わりましたら、画面下の" ユーザー情報変更 "ボタンをクリックして変更は完了です。 アカウントを複数作ってしまったのですが? 複数のアカウントをご登録いただいても問題はございませんが、不要な場合は「マイページトップ」画面よりメニュー" 退会 "をクリックして削除してください。 SNSログインをしようとすると「すでに同じメールアドレスで登録済みのアカウントがあります」と表示され、ログインできません。 下記いずれかの理由が考えられます。ご確認の上、下記の対処方法を参考にしてください。 考えられる理由: 1) 同じメールアドレスで登録済み(SNSアカウントとは非連携) 2) 同じメールアドレスの他のSNSと連携済み 3) このSNSアカウントで連携後、マイページで連携を解除した 対処方法: 1) ご登録済みのメールアドレスとパスワードでログインしてください。パスワードを忘れた方はこちら からパスワードをリセットできます。 2) 連携済みのSNSアカウントからログインしてください。 3) 解除時のメールアドレスとパスワードでログインしてください。(連携時からパスワードを変更していない場合は、連携時に発行した仮パスワードを入力してください。) 現在連携しているSNSを解除して他のSNSと連携させる方法は? マイページの登録情報変更より、連携済のSNSを選択し、「解除する」ボタンをクリックしてください。
メールマガジンについて
メールマガジンの配信を設定/解除する方法は? ログイン後、「マイページトップ」画面の下方にある項目「メールマガジン」でメールマガジン配信設定、停止設定を変更してください。 メールマガジンを停止してもメールが届くのですが? 通常のメールマガジンとは別に、希望の仕事情報が自動で配信される「ジョブメール」があります。「ジョブメール」の配信を停止するには、マイページにログインし「検索条件設定/ジョブメール設定 」ページを開きます。 「ジョブメール設定」の「ジョブメールを配信しない」を選択し、設定を保存してください。この他、運営事務局からの重要なお知らせをする際に、ご登録のメールアドレスにお届けさせていただく場合がございます。 “重要なお知らせ”を受信されたくない場合は、メンバーから「退会」いただく必要があります。
応募について
応募を取り消したいのですが? 一度応募しますと「応募」を取り消すことは出来ません。ご応募された企業へ連絡し、応募取り消しの旨をお伝えするようお願します。 応募した企業から返事が来ないのですがどうなっていますか? 応募後の採用プロセスはすべて企業側の判断に委ねられます。当サービスはメディアとして企業の求人情報掲載を行っている為、応募者と企業、双方の連絡に介入することはございません。 返答までの期間等のご質問は、直接企業へ直接お問い合わせ下さい。企業によっては返答に時間を要する場合もありますがご了承下さい。 応募が完了したか確認したいのですが? ご自身の応募の連絡が、希望の募集企業に正しく送信されたかどうかを確認するには、マイページの「応募履歴」または「メッセージ管理」をご覧下さい。 応募履歴が保存されていれば記載されていれば応募は完了しております。企業側に応募のお知らせが届き応募者ユーザーの履歴書を閲覧する権限が与えられます。 応募後、履歴書を編集したのですが? 応募後、履歴書を修正しても、再度企業へ送信することはできません。 当サービスのシステムは、履歴書が企業に直接送信されるのではなく、応募のお知らせがメールで通知され、通知を受けた採用企業が、データベースに保存された履歴書にアクセスし閲覧します。
スカウトについて
スカウトとは何ですか? スカウトとは、履歴書を公開し、あなたの履歴書を閲覧して関心を持った企業からアプローチを受けるサービスです。 履歴書公開すると公開される情報は? 履歴書を公開設定しても、個人情報は公開されません。 公開されない情報:氏名、住所の市区町村名以下(都道府県名は公開されます)、電話番号(携帯・自宅・会社)、E-mail、[最終勤務先(または長期勤務先)]の会社名。 ※ただし、[詳しい経歴と志望動機]に記入された内容はすべて公開されます。 履歴書が公開設定できません。 履歴書を公開するためには、必須項目を全て入力しなければなりません。 必須項目は赤い米印 “ ※ ” で示されています。「1.個人情報」?「4.学歴 語学力 資格 スキル」の各ページで必須項目が入力されてないまま保存した場合、“赤色の ※ は必須入力項目となります。必ずご入力ください。” と表示されますので、箇所を確認して入力してください。 よくあるケースとして「3.職務経歴書」内の入力画面の下に、不要な空欄の職務経歴入力欄が残っている場合がございます。不要の場合は" この勤務先を削除 "という黄色いボタンをクリックして削除してください。 企業ブロックとはどのような機能ですか? 公開履歴書を閲覧されたくない特定の企業へ、閲覧できないように設定することができます。 現在ダイジョブに掲載中、又は 2005 年 1 月以降に掲載実績がある企業がブロック対象企業です。 ※サイトは毎日更新されています。新しく掲載された企業へブロックする必要がある場合は、掲載と同時に「企業ブロックリスト」に追加されますので、 リストを定期的に確認してください。
プライバシーについて
プライバシーは守られますか? ヒューマングローバルタレント株式会社では、求人・求職情報を扱う会社として、ユーザーの個人情報を適切に収集・利用・保護し、ユーザーが安心して就職・転職活動ができるよう、個人情報について慎重に取り扱い、 「個人情報保護方針」を定め、関係従業員に徹底を図ってまいります。「個人情報の保護」を一読ください。 "個人情報の保護" 詳細は こちら 企業に個人情報が公開されるのはどんな時ですか? 企業へ応募した場合、また、スカウトに対して「興味あります」と選択して返信した場合に、個人情報を含む履歴書に記載されている情報がすべてが企業側へ開示されます。 個人情報を開示せず匿名のままスカウト企業へ質問したい場合は、メッセージ返信時に「興味ありません」若しくは「保留にする」をお選びください。 ※個人情報とは氏名、生年月日、現住所、電話番号(携帯・自宅・会社)、E-mail を含む履歴書すべての情報が対象です。
退会、履歴書データ削除について
退会したいので、登録したデータ全てを消去してください。 ご登録いただいた情報は、退会いただくことで削除できます。 まず「マイページ」へログインし、「マイページトップ」画面を表示させてください。画面一番下の" 退会(履歴書削除) "をクリックして退会してください。 ご登録いただいた全ての情報が削除されます。
その他
企業の対応が悪いのですが? 当サービスはメディアとして企業の求人情報掲載を行っている為、原則として応募者と企業、双方の問題に介入することはございません。 ただし場合によっては求人企業へ注意を促させていただくことがございます。お困りの際は こちら までお問い合わせ下さい。 機種依存文字について 機種依存文字とは、半角カタカナ、丸付き数字、ローマ数字など、特定の機種や環境(OS)のみに存在する文字です。 これらの文字は、異なる機種や環境で表示させた場合に、文字化けや誤送信などを引き起こす可能性がございますので、使用しないようご注意ください。 エラーが起きました。画面が表示できません。 お手数ですがユーザーサポートへ以下の項目をお知らせ下さい。 1) エラーの起きたページ 2) エラーの内容 3) ユーザーネーム 4) 登録しているメールアドレス 5) ブラウザの種類とバージョン 6) OS ※ご連絡の前にブラウザの設定をご確認下さい。 ・Java スクリプトが有効になっているか ・Cookie 受け入れる設定になっているか
お問い合わせフォーム